貴方の臭気対策は成功していますか? 様々な失敗例の紹介と説明です。

    「臭気対策に失敗する理由、その5」
       諦める、開き直る!  

 誰が見ても明らかな失敗例として「諦める」という事が有ります。

 「環境対策なんて面倒臭い事はやりたくない」、「そんなことを言われても何をすればよいのかよく分からない」、「対策費用がもったいない」、「そんなことをしても1円の利益にもならない、何で金にならない事をしないといけないのか? 無駄無駄無駄!」、と考えて「何もしない」と言う結論を出す場合もあります。

 もっとひどい時には「開き直る!」事もあります。「もともとはうちの工場が先にあったのに後から引っ越してきた新参者が先輩に向かって偉そうな事を言うな! 工場や臭気が有る事を承知の上で引っ越してきたのだろう、それなのにどうして文句を言うんだ! 文句があるならお前らが引っ越せばいい! どうしても対策しろと言うならお前が金を出せ! 」という事も昔はあったそうです。

 しかし、そのまま臭気問題を放置したままでよいはずがありません。このような対策(無為無策)がどのような結果をもたらすかをご説明します。

「対策を諦める」とどうなる?

 対策を諦めると、臭気を全く処理せずで高濃度排気を排出する、脱臭設備があっても脱臭能力が不十分で臭気を十分に除去できず臭気を排出する。その結果として近隣に悪臭・公害をまき散らす事となります。当然の事ですが近隣住民は泣き寝入りなどしてくれませんので事業場には臭気に対する苦情が寄せられ、更なる対応の実施を迫られます。最悪の場合には行政罰の対象となる、刑事・民事訴訟に発展する、という事もあります。 

「開き直る」とどうなる?

 臭気の苦情が来たのに何も対策をせず逆に開き直るような対応をすると、近隣住民は「この相手と話しても無駄だ」と考えて別の手段を用いるでしょう。真っ先に考えられる手段としては「役所に相談する」という事が挙げられます。近隣住民にとっては無料なので利用しやすく、また効果も期待できる事から話し合いで改善されなければ役所に相談! となることが多いです。

 役所から事業場に行政指導(改善勧告・改善命令)を出されたら無視する事も難しいでしょう。勿論無視すれば罰則が有ります。

諦める・開き直る、その行きつく所は?

 それでも駄目ならば費用を費やしてでも対抗するでしょう。学者や弁護士などの専門家の力を借りて最終的には訴訟に発展する事となるでしょう。「個人で裁判なんてカネも時間もかかるから出来やしない!たかが一個人の力で大企業に対抗できるはずがない!」などと言う考え方は愚かであると言わざるを得ません。臭気の拡散範囲≒被害範囲が広がると被害者が多数となりますので被害者の会を結成して集団訴訟で事業者に対抗する事もありえます。今ではインターネットの普及により「○○クレーマー事件」の様に個人でも大企業に対抗できる時代です。

 これは空想ではなく過去に実例のある事であり、今後も同様の対応が十分に想定されます。

詩敗例その5、諦める、開き直る! のまとめ。

 問題を放置したままで自然に改善されるはずも無く、問題は徐々に悪化・深刻化します。問題が悪化すればそれに比例して被害者の対応もまた強硬なものとならざるを得ないでしょう。被害者が最初の内は穏便に話し合いで解決、と考えていても事業者側に相手にされなければそれなりの措置を取らざるを得なくなってしまいます。

 公害対策の要諦は「危険な芽は速めに摘み取る」という事に尽きます。出来れば事業場の建設時点で公害・臭気問題について想定して対策を実施する事が望ましいです。

 しばらく悪臭を放置していると、近隣住民からは「あの事業場は悪臭を出している」と認知されてしまい、常に警戒の対象とされてしまいます。事業場の近くを通るたびに「今日も臭いがしないか?」と注目するようになってしまいます。そうなってしまうと、注意して、嗅覚を研ぎ澄まして、臭いを嗅ぐことになるので通常ならば気にならないような臭いでも「また臭いを出している、今日も臭い! いつもいつもこの調子だ! いい加減にしろ!」と言われてしまう事になります。

 逆に最初から対策して臭気を弱くしていれば、多少の臭気ならば気にも留めないでしょう。「ここは臭い!」と意識される事が無ければ特に注意もせず素通りして終わりでしょう。

 悪臭を放置して近隣住民の注意を引くからにおいに敏感になるのです。注意を引かないようにすればよいのです。中国の古典に曰く「心ここにあらざれば、見れども見えず、聞けども聞こえず、食せどもその味を知らず」です。嗅覚(臭気)も同様です。

 

 もし対策を諦めて何もしなければどうなるか? について以上の様に概略を記載しましたが、別ページの「臭気対策を怠ると・・・」内でより詳しく解説しています。宜しければこちらもご覧下さい。 

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談はこちらからどうぞ

0470-66-0911

受付時間:09:00-17:00(土日祝除く)

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0470-66-0911

サイドメニュー