当社の過去の経験や実例から特に印象的な出来事をご紹介します。

奇妙な事例のご紹介、P3

 題名をクリックすると本文へ移動します。

事例11. 幻の海外大型案件。

    フィッシュミール工場の排気脱臭・環境対策(案)。

    100年に1度の不況「リーマンショック!」の影響で中止!

事例12. ゴーストタウン?

    東北の某駅で降りると、まるでゴーストタウンの様でした。

事例13. 見積が欲しければ〇〇しろ!

    トンデモナイ要求! さすがにそれは無理です。

事例14. あの人とすれ違い?

    兵庫県某所の温泉観光地。もしかしたらあの人とすれ違っていたかもしれません。

事例15.  「お前はもう用済みだ!

    マフィアのボスのようなセリフ。一度は言ってみたい? 

事例11、幻の海外大型案件。

 フィッシュミールプラントという設備をご存知でしょうか? 概説すると魚の加工場です。魚を煮て油を抽出したり乾燥後に砕いたり粉にして畜産の飼料や農業の肥料を製造します。この製造・乾燥工程で発生する臭気脱臭のお問い合わせがありました。

 工場は日本国内ではなく、海外に建設予定というお話でした。日本でも昔はイワシなどを畑にまいて肥料にしたそうですが今ではずいぶん値上がりしています。海外では魚を食べる習慣のない国もあるので肥料に加工するのでしょう。

 「当社のセラミックス触媒は既に魚や肉の加工場での臭気対策の実績があり、セラミックスの触媒反応に限らず物理法則は地球上のどこであろうとも違いはないので、日本国内でも外国でも技術的には何も問題なく対処できます」とお答えしました。

 その後に詳細なお話を伺うと「アメリカの投資ファンドが出資して大規模プラントを建設」する事が明らかになりました。スケールの大きな話です。

 設備規模に比例して脱臭装置も大きな、そして高価なものとなるのは必然! 何とかして費用を節約できないか? 1割でも節約すれば馬鹿にならない金額だ、同じ1割の節約でも、大規模な工場ほど、対策費用が多いほど、節約の総額は大きくなります。たったの1割節約ではなく、2割、3割、半減、それ以上の節約ならばどれだけの金額になる事か?・・・!

 順調に交渉が進捗して「一度現地へ行き視察しましょう」という段階になった時点で、100年に1度の大不況と言われた「リーマンショック」が発生! そのあおりを受けて今回の話もご破算となりました。

 建設予定地は外国と書きましたが、具体的にはアメリカの南隣のメキシコでした。アメリカのトランプ大統領(2019年7月時点)が国境に壁を作ると主張して話題になっている国です。当時の私がメキシコについて知っている事は、タコス、サボテン、テキーラ、マヤとアステカの遺跡、そのくらいしかありませんでした。近年は治安が悪化しているようで、「政府が軍隊を出動させてもマフィアを鎮圧できない」「特殊部隊を設立したらマフィアに金で引っこ抜かれた」、「マフィア同士の抗争で年に1万人も死んでいる?」、「現地の警察よりも武装したマフィアの方が強い!」、「警察署長や市長がマフィアとの対決を宣言したら直後に暗殺された!」等々、平和な日本では想像もつかないような事が発生しています。

 もし現地に出向いていたらどうなっていたことか? 今でこそ金持ちと言えば中国人の事だと連想しますが、リーマンショック前の時点では外国人から「日本人は金持ちだ!」と思われていましたので身代金目的の誘拐など(昔フィリピンで商社の社員が誘拐された事件がありました、近年ではイスラム国に誘拐された人もいます)の犯罪に巻き込まれた可能性もありますし、運が悪ければ生きて帰れなかった? 今にして思えば中止になって良かった? かもしれません。

 大型案件が消滅したのは残念でしたが、生命と健康に別条はない事を喜ぶべきでしょうか? 禍福は糾える縄の如しという言葉もありますがその意味を少し理解できたような気がします。 

事例12、ゴーストタウン?

 東北地方の日本海側にある某県の工場を訪問した時の事です。

 現地までは新幹線で向かいました。東京駅から出発して途中の駅で東北新幹線と分離し日本海側へと進みます。道中は何事もなく快適な移動でした。

 目的地に到着、新幹線を降りてホームに立ち周囲を眺めて「新幹線の停車駅にしては小さくて簡素な駅だなあ」という感想を持ちました。東京の山手線等の停車駅の方が大きいと感じました。多少の違和感を覚えつつ改札口を出て駅の周囲を見渡すと、さすがに駅前は開けていて建物が道路沿いに並んでいるので「東北でもやはり新幹線の停車駅だけはあって開けている」と思いましたが、それでも違和感がぬぐい切れない、何かがおかしい! 何がおかしい? 

 そして先ほどからの違和感の正体に気が付きました。 「  人 間 が い な い ! 」  駅を一歩出ると見える範囲には人もいないし車も少ない。都会のようなざわめきや喧騒が聞こえてこない! 新幹線の停車駅の前でこんなに人がいないなんて! 当社技術研究所の最寄り駅であるJR外房線の千葉県大原駅といい勝負だと感じました。

 もしかして降車駅を間違えた? 途中で乗り継ぎを間違えた? まさかとは思うけれども異世界に迷い込んだ?(作り話でしょうけれどネット上でそのような話をたまに見ます) と思いこみその場で振り返り駅舎の看板を確認すると間違いなく目的地でした。一瞬焦りましたが安堵しました。

 ちなみにその駅の所在地は人口10万人前後の市です、駅は市の中心地から少し離れているものの市街地に収まっています。それなのにこれほど人が少ないなんて・・・。 

 地方では鉄道ではなく車が主な交通手段です。田舎の現状を表す話として「100m先の隣家に回覧板を届けるときも車で移動する」という話もあります。誇張ではなく事実です。都会の様に「駅1つくらいの距離は歩こう」という事はまずありません。田舎では車が文字通りに下駄の代わりであり靴を履くような感覚で車に乗ります。車の通行の多い幹線道路沿いに商店などが集まりますので駅周辺が徐々に寂れていくのですが、日本中で同じような事が起こっているようです。  

事例13、見積が欲しければ〇〇しろ!

Q. 「見積」とは?

A. 金額・量・期間・行動を 前もって ” 概算する事。

      (フリー百科事典『ウィキペディア』より引用。)

 

 今回は商売において不可欠もいえる見積のお話です。

 昔見た映画で、大金持ちが主人公に白紙の小切手を渡し「ほしい金額を書き込め!」と大見得を切る場面がありました。題名は失念しましたがアメリカ映画だったと思います。

 現実には金に糸目をつけずに購入なさる個人や企業は極めて稀でしょう。少なくとも私の人生において、「金に糸目は付けない」とか「そちらの言い値で払う」というセリフを聞いた事や白紙の小切手を頂いた事は、残念ですがただの一度たりともありません。

 通常は ”前もって” 製品の性能・保証・納期・そして何と言っても最大の要因である価格を十分に検討した後に購入します。諸条件については販売店や業者の御見積書で確認します。

 「少しでも安く買いたい!」そう思うのは消費者ならば当然の心理です。私もそうです。あなたもそうでしょう。少しでも安く買う為に複数の店を回って価格を調査する、相見積を取る、値引き交渉をする、これらの行為は皆様も実行した事があるでしょう。法的にも道義的にも何ら問題は無いし、それでこそ賢い消費者と言えましょう。

 個人に限らず法人の取引でも同様に、価格を表示する、見積を作成する、これらにより顧客に価格を知らせる事は大前提とでもいうべき事柄です。「安すぎて表示できません」とか「ask」と表示する事もありますが、客から価格の問い合わせを受ければ回答します。例外があるとすれば高級な寿司店の「全品時価!」くらいでしょうか?

 

 企業間の取引でこのような例外はまず存在しないものと考えていましたが、ただ1回だけ例外に遭遇した事があります。今回はその時のお話になります。

 過去にある物品の購入を検討する為に業者に対して見積の作成を依頼したら、相手先の回答は以下のようなものでした。

 

業者: 買うと約束するならば見積を出してやる!

 

 ”前もって” 概算するから見積です。 比較・検討の為の判断材料として見積が欲しいのであって、要するに「見積が先で判断が後」です。

 

当社:金額等の条件を確認したいのでまずは見積を下さい。

 

と述べると業者の回答は、

 

業者: 買う気があるから問い合わせるのだろう?

 

当社:いやいや、ちょっと待ってください。現時点では資料集めの段階であり、買うかもしれないし    買わないかもしれない。買うとしても誰から買うか? いくらで買うか? これらは見積を資    料として今後検討して決定する事です。見積等の判断材料が何も無ければ決断出来るはずがあ    りません。 それなのに見積の前に買うと約束しろというのはおかしいのでは? 

 

 それに対する業者の回答は、

 

業者:「私は、自分が、間違っているとは、思わない!

 

 大いに驚き、同時に呆れました。この人はいつも値札を見ないで買い物するのでしょうか? 

 もしも彼が私の部下ならば対応を改めさせますが、彼は私の部下ではなく、その会社は当社の子会社でもありません。そして担当者がその会社の社長なので営業方針は彼自身で決定しています。ですからどのような営業方針を採用しようともその社長の自由であり当社は口出しできません。

 私はこれ以上話を続ける気力が無くなってしまいました。

 このような会社も稀に、極めて稀にあります(というよりもこの会社以外に知りません)。それで会社が存続できる・成長できるなら羨ましい話ですが・・・。

事例14、あの人とすれ違い?

 皆様は有名人や芸能人と会った事があるでしょうか?

 電車や飛行機の中で、あるいは観光地などで「芸能人の○○を見た、握手してもらった、一緒に写真を撮った、サインをもらった!」という話をたまに聞きます。中にはせっかく書いてもらったサインをネットオークション等で売り飛ばす人もいるようですが・・・。

 

 私自身にはそのような経験はないのですが、もしかしたら有名人とすれ違っていたかもしれないと思える事があります。

 兵庫県に出張した際に、NHKの番組で特集されたことのある某温泉街に宿泊した事があります。その時は知らなかったのですがその温泉街には某政治家が100回以上足を運んでいたそうですから、どこかですれ違っていたり、飲食店などで隣り合わせになっていたような事があったかもしれません。

 某政治家とは誰の事でしょう? 名前は伏せますが、2014年の衝撃的な記者会見「誰がねぇぇぇぇ! 誰に投票してもぉぉぉ! おんなじやぁおんなじやぁ思てぇぇぇ~、(以下略)」が海外にまで報道されて一躍有名人となった(元)県会議員です。その人が出張した(と本人が主張した)温泉です。

 カラ出張で政務活動費を不正取得した事を追求されてあの記者会見となったそうです。後に全額返納したそうですが、裁判では「懲役3年、執行猶予4年」の判決でした。ばれなければ丸儲け! ばれても返せば刑務所に行かなくて良い? 甘い判決だと思うのは私だけでしょうか?

 大部分がカラ出張でも数回は現地へ出向いているでしょう。もしかしたらあの(元)県議とすれ違っていたかもしれない、もしかしたら一言二言くらいは話をしていたりしたかもしれない? などと思いました。有名人には違いないのですが、写真やサインがあっても人に話したり見せたり出来ない、むしろ恥ずかしくて見せられない?とも思いました。

事例15、「お前はもう用済みだ」

 映画やドラマの中で悪の組織のボスが使うおなじみ?のセリフです。現実にセリフそのままという事はありませんがそれと似たような発言や行動がありました。

 

 某自動車会社から当社代理店に臭気脱臭のお問い合わせがありました。まずはセラミックス製品の説明と聞き取り調査、そして小規模な脱臭実験&臭気測定を実施。測定結果良好で本採用となりました。

 本採用時には設備一式と「価格」を提示します。弊社から代理店へ、代理店からユーザーへセラミックスの御見積を提示しますが、ここでユーザーから某商社経由での取引を要求されました。大企業向けの取引では商社経由の販売となる事はよくあるのでそれ自体は問題ないのですが、この商社の担当者が曲者でした。

 この件での販売経路は、「当社→ 販売代理店 → 商社 → ユーザー」となります。ある日、商社の担当者から当社に直接電話がありました。

 

担当者:販売代理店抜きで直接取引できないか?

当 社:なぜでしょう? 代理店に何か落ち度があったのでしょうか?

担当者:落ち度というほどのものは何もないのですが・・・。

当 社:それではなぜ代理店抜きにするのでしょう?                          ユーザーからのお問い合わせを最初に受けたのは代理店です。それ以降の交渉や営業活動全     般を行って来たので代理店経由での販売が当然です。代理店には何の落ち度もないので当社     としては代理店を排除する理由がありません。

担当者:何とかならないか?

当 社:代理店のこれまでの努力を無視して排除する事は出来ません。これまでに努力を重ねて販売     の段階まで進んだのにこの段階で排除したら代理店はただ働き同然です。             要するに「お前(販売代理店)はもう用済みだ!」という事でしょう?そのような事は道理     にも信義にも反します。当社は代理店とは長年の取引実績があり義理もありますし、本件に     おける代理店の働きぶりは当社から見れば非の打ち所がないと高く評価しています。しかし、    貴社(商社)とは今回が初取引です。仮に、誰かを排除せざるを得ないとしたら・・・。あ     なたが私の立場ならお得意様と一見の客のどちらを選択しますか?                当社は誰も排除するつもりはなく、各々がその役割を果たせばそれでよいと考えています。

担当者:駄目ですか・・・?

当 社:排除する理由は何でしょう? 直売で安く調達したい?購入価格を抑えたい? 大量購入時     には当社でも”ある程度”の割引をしていますので、価格については販売代理店と相談して下     さい。販売代理店の販売価格については各代理店が自主的に決定していますので、当社から     割引しろ、するな、という様な指示や命令等は法的にも道義的にも出来ませんから。

 

 というやり取りがありました。

 「金は三欠くに溜まる」という言葉があります。義理・人情・交際、この3つを欠く事で金を溜める事が出来るという意味ですが、逆に言うならばそのくらいしないと金は溜まらないとも解釈できます。

P4へ進む(制作中)

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お問合せ・ご相談はこちらからどうぞ

0470-66-0911

受付時間:09:00-17:00(土日祝除く)

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

0470-66-0911

サイドメニュー